簿記の最高峰を目指す

日商簿記1級は難関試験です。
難関ですが、1級を学習するとビジネススキルが格段に底上げされます。 また、試験に合格すると社会的信用が大幅に増し、ビジネスパーソンとして一つ上のステージにあがります。

1級取得の効果

3級・2級取得の効果に加えて、さらに以下の効果が期待できます。

上場企業の決算書がほとんど全部わかる・読めるようになる。
キャッシュフロー計算書・連結決算書など、決算書の高度な内容まで理解できるようになる。
コスト計算の基礎力が格段に上がる。
他の試験が簡単に感じるようになる。
上場企業財務・経理への就職・転職の可能性も出てくる。
学歴の代わりにもなる。
判断力の高さの証明になる。
高い努力の証明になる。
会計事務所等の転職に有利になる。
公認会計士試験の土台になる。
税理士試験(五科目合格)のステップになる。
自分に相当な自信がもてるようになる。
客観的に能力が証明され、他人から信頼されるケースが増える。

※資格取得をどこまで活かせるかは、個人差があります。また、試験合格を目的にされない場合でも、1級の学習には大きな価値があります。

日商簿記1級-学習内容

商業簿記・会計学

2級の商業簿記を骨組みとして、それに肉を付けていきます。
例えば、親会社の財務諸表と子会社の財務諸表を合算する連結会計や、 外国通貨での取引を換算する外貨建会計などが出てきます。 また、会計諸基準(企業会計原則等)や、なぜこういう処理をするのかといった会計理論(会計学)も出題されます。

2級の内容をより高度にした内容の他に、下記のような内容を学習してきます。
会計の考え方
各種会計基準
建設業会計
減損会計
評価・換算差額
自己株式
デリバティブとヘッジ会計
企業結合会計
キャッシュ・フロー計算書

工業簿記・原価計算

2級の工業簿記を土台として、それに肉を付けていきます。
例えば仕損と減損が同じ問題で出題されたり、 標準原価計算と直接原価計算をセットにした標準直接原価計算などが出題されます。 また、これだけの数量の製品を製造したら当期の利益がいくら増えるるとか、 部品を自製したほうが有利か、購入したほうが有利かコストを計算(原価計算)するといった問題も出題されます。

工業簿記・原価計算は、2級工業簿記の内容をより高度にした内容が80%を占めます。
その他に、下記のような内容を学習してきます。
最適セールスミックス
予算編成・統制
事業部の評価
戦略的意思決定
業務執行的意思決定
目標原価計算(VEなど)
ABC(活動基準原価計算)
品質原価計算
ライフサイクルコスティング

合格者には学歴・職歴等に関係なく、税理士試験の受験資格が与えられます。

1級試験概要

合格率
全国合格率約10%

必要時間
2級合格レベルから500時間~800時間以上。
これは合否を争えるようになるまでの最低必要時間です。もちろん個人差があります。

受験料
7,850円

内容
試験時間・配分
商業簿記25点・会計学25点(1時間30分)
休憩 工業簿記25点・原価計算25点(1時間30分)
合計3時間

学習期間

日商簿記1級の合格には2級合格(または同等レベル)から、合計500時間~800時間の学習量が必要です。
これは合格を保証する学習時間ではなく、合否を争えるレベルに達する時間です。もちろん個人差があります。
残業、家族サービス、付き合い、趣味、お仕事、気力、環境などにより、確保できる勉強量は人それぞれです。
一年間の平日が約245日位で、残りが土日祝等の120日位です。
まずはご自身の年間の学習確保可能時間を計算してみてください。

2024年6月試験日まで、 です。
2024年11月試験日まで、 です。

一日10時間勉強できるなら3ヶ月の短期合格も可能ですが、お仕事などをされながらだと、合否を争えるようになるまで通常は最低でも一年はかかります。
また試験合格のためには、問題等を何度も繰り返す必要があります。「わかる」と「うかる」は同じではありません。 運に頼らず合格するためには、一通りマスターした後、さらに反復演習トレーニングを半年続ける必要があります。
日商簿記1級の合格は決して楽ではありませんが、合格にはそれだけの価値があります。しかもそこから様々なチャンスが広がります。

2級を大切にする

2級は株式会社を前提としており、2級の知識を骨組みとして、それに肉付けしたものが1級です。 2級の勉強を飛ばすメリットはほとんどありません。 2級の内容を理解されないまま1級に進まれると、1級の内容がほとんど理解できず、 むしろ遠回りで余計時間がかかってしまいます。
1級の学習・理解には、3級・2級で培った「簿記会計の土台(知識・思考力)」が必要です。 2級の「合格」の必要がない方も、最低でも2級の内容を確実にマスターしていることが必要です。

日商簿記1級講座


1級試験は、商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算の四科目です。 実質的には、「商業簿記・会計学」、「工業簿記・原価計算」の2分野です。



商業簿記・会計学+工業簿記・原価計算で1年⇒半年間反復演習⇒1級合格

お仕事をしながら無理をしない範囲での学習になりますと、1年半が現実的な学習期間になります。
受験専念できる方は3ヶ月月~6ヶ月の短期合格も可能です。ビデオ学習(学校or自宅)⇒サポートという形になります。ご相談ください。

日商簿記1級-工業簿記・原価計算講座

実際に講師が講義をする教室ライブ講座です。
■目標 日商簿記1級合格
■対象 日商簿記検定2級合格(or同等レベル)~
■担当講師 住吉
■回数 全31回
■開始日 2023年 7/3(月)~
■新規募集定員 5名様
■日程 平日夜間 2023年日程 工業簿記・原価計算
■時間帯 19:30~22:10
■受講料 下記「ご受講料金・テキスト代金」をご覧ください。
■お申込期間 後日募集いたします。ビデオ受講はいつでも可能です。
■お申込みなど 受講ご希望の方・お問い合わせご希望の方は、「お申し込み・ご質問」をクリックしてください。

受講料金

■受講料金(税込) 教材費別
受講料金お支払日
7月8,000円3回目
8月8,000円8/初旬
9月8,000円9/初旬
10月8,000円10/初旬
11月8,000円11/初旬
12月6,000円12/初旬
合計46,000円全31回(約78時間)
消費税は含まれています。入学金等は必要ございません。
開講初日には下記テキスト代の一部☆が必要になります。
テキストは学習の進捗に応じてそろえてきます。
テキスト・トレーニング問題集は、1級講座受講者様に限り書店価格の約20%引きで購入できます。
※初回受講料は2コマ体験後、3回目の講義日に頂戴します。講義内容にご納得したうえでご参加いただけます。

教材費


工業簿記・原価計算 書籍 Ver 全てTAC出版です金額
テキストⅠ 合格テキスト 日商簿記1級工業簿記・原価計算I 
Ver.7.0☆
1,760円
(20%OFF)
テキストⅡ 合格テキスト 日商簿記1級工業簿記・原価計算Ⅱ 
Ver.7.0
1,940円
(20%OFF)
テキストⅢ 合格テキスト 日商簿記1級工業簿記・原価計算Ⅱ 
Ver.7.0
1,940円
(20%OFF)
問題集Ⅰ 合格トレーニング 日商簿記1級工業簿記・原価計算Ⅰ 
Ver.7.0☆
1,580円
(20%OFF)
問題集Ⅱ 合格トレーニング 日商簿記1級工業簿記・原価計算Ⅱ 
Ver.7.0
1,760円
(20%OFF)
問題集Ⅲ 合格トレーニング 日商簿記1級工業簿記・原価計算Ⅲ 
Ver.7.0
1,760円
(20%OFF)
受講者様に限り、書店価格の20%OFFの金額で購入できます。 表記は20%OFFになっている状態です。

※テキストは一度にすべてをそろえる必要はありません。必要なテキストを順次購入していただきます。 また、すでにテキストをお持ちの場合・ご自身でご購入された場合は、講義の際に購入して頂く必要はございません。 講義お申込み前に、その旨お伝えください。


日商簿記1級-商業簿記・会計学講座

実際に講師が講義をする教室ライブ講座です。
■目標 日商簿記1級合格
■対象 日商簿記検定2級合格(or同等レベル)~
■担当講師 住吉
■回数 全35回
■開始日 2023年12月下旬~2024年6月まで
■新規募集定員 若干名様
■時間帯 平日夜間19:30~22:10
■受講料 下記「ご受講料金・テキスト代金」をご覧ください。
■お申込期間 途中からのご参加も可能です。
■お申込みなど 受講ご希望の方・お問い合わせご希望の方は、「お申し込み・ご質問」をクリックしてください。

受講料金

■受講料金(税込) 教材費別
受講料金お支払日
1月9,000円1月月初
2月9,000円2月月初
3月9,000円3月月初
4月9,000円4月月初
5月9,000円5月月初
6月9,000円6月月初
6月10,000円5/6(土)
合計54,000円全35回(約90時間)
消費税は含まれています。入学金等は必要ございません。
講座初日には下記テキスト代の一部☆が必要になります。
テキストは学習の進捗に応じてそろえてきます。
テキスト・トレーニング問題集は、1級講座受講者様に限り書店価格の約20%引きで購入できます。
※初回受講料は2コマ体験後、3回目の講義日に頂戴します。講義内容にご納得したうえでご参加いただけます。

教材費


商業簿記・会計学 書籍 Ver 全てTAC出版です金額
テキストⅠ 合格テキスト 日商簿記1級商業簿記・会計学I 
Ver.17.0☆
1,800円
(20%OFF)
テキストⅡ 合格テキスト 日商簿記1級商業簿記・会計学Ⅱ 
Ver.17.0
2,000円
(20%OFF)
テキストⅢ 合格テキスト 日商簿記1級商業簿記・会計額Ⅱ 
Ver.17.0
2,000円
(20%OFF)
問題集Ⅰ 合格トレーニング 日商簿記1級商業簿記・会計学Ⅰ 
Ver.17.0☆
1,760円
(20%OFF)
問題集Ⅱ 合格トレーニング 日商簿記1級商業簿記・会計学Ⅱ 
Ver.17.0
1,900円
(20%OFF)
問題集Ⅲ 合格トレーニング 日商簿記1級商業簿記・会計学Ⅲ 
Ver.17.0
1,900円
(20%OFF)
上記書籍は、受講者様に限り、書店価格の20%OFFの金額で購入できます。 表記は20%OFFになっている状態です。

商業簿記・会計学 書籍 出版社金額
サブテキスト 簿記バイブル 上巻 大原出版4,180円
※テキストは一度にすべてをそろえる必要はありません。必要なテキストを順次購入していただきます。 また、すでにテキストをお持ちの場合・ご自身でご購入された場合は、講義の際に購入して頂く必要はございません。 講義お申込み前に、その旨お伝えください。

その他

講座代金に1級検定試験料金7,850円+手数料650円は含まれていません。各自でご負担ください。

これ以外に受講料などの費用は一切かかりません。

各種カードご利用いただけます。
分割払等のご設定はクレジット会社のWEBサイトでお願いいたします。

サポート講座

講義は毎回撮影いたしております。講義を欠席された場合は講義データをUSBメモリーなどに入れお渡しいたしますのでご自宅のパソコンでご覧頂く事も可能です。また学校でご覧いただく事も可能です。

もう一度同じ講義を復習したいという場合にもご利用いただけます。
講義に予定通り参加できない方も、サポート講座を併用すれば、学習に支障が生じません。
何回でもご利用いただけます。最初から最後まですべてご自宅や学校のパソコンでご覧いただいてもでも構いません。

ご利用可能時間帯:ご相談ください。可能な限り柔軟に対応いたします。
ご利用料金:無料

山梨簿記学院1級講座の特徴

テキスト理解中心の講座です。
全体像から各論点をブレイクダウンし、理解を徹底します。
「こうきたらこう。」「パータンで覚えて下さい。」といった講義は全く異なる内容です。
近年の日商簿記1級は、過去問パータン学習では合格できません。 考えさせる問題では、全体像の把握と正しい理解が伴っていなければえ使える知識にはなりません。

問題集は宿題として、範囲を毎回指定します。テキストでしっかり理解したうえで、問題集を何回も繰り返すことが大事です。 試験合格に必要な問題反復演習のアドバイスも講義中にお伝えします。
社会人の方にとって、一番の問題は理解できるかどうかではありません。2級合格以上の素養があり、山梨簿記学院の講座を受講していただければ、内容が理解できないということはないと思います。問題は、反復演習できる時間が取れるかどうかです。そのお時間さえ取れれば、合格は目前に見えてきます。

合格保証制度

日商簿記1級講座は、2回目以降は受講料が半額です。
継続して本格的に学習していただくことが条件となります。

■合格体験記


合格体験記はコチラ⇒ (クリック)

共通Q&A

授業の基本的な進め方を教えてください。
講師がテキストをわかりやすく解説し、根本的な理解をしていただきます。次に各自問題を解いて頂きます。 特に基礎段階はじっくりと進みます。講師が受講生の方にテキストを読ませるといった形や、 質問して回答を求めたりといった事は致してしておりません。

質問はできますか。
休憩中や講義終了後、場合によってはお電話でもご質問が可能です。講義終了後が一番長くご質問にお答えできます。

授業の基本的な進め方を教えてください。
基本的には講師がテキストを解説していく形です。 師が受講生の方にテキストを読ませるといった形や、 質問して回答を求めたりといった事は基本的には致してしておりません。

ビデオやパソコンを使った講座ですか?
基本的に教室生授業です。同じ目的を持った方々と講師が、同じ時間と場所を共有しますので、 高いモチベーションを継続して維持できます。パソコンを使った講義は、欠席サポートや、教室生講義がご利用できない場合等に使います。

授業の雰囲気を教えてください。
堅苦しくなく、楽しく明るくやっています。ぜんぜんうけないのですが、ギャグも多いです(特に住吉)。

周りの方と打ち解けるか心配です。
皆様、勉強目的でいらっしゃいますので、人間関係などを心配される必要はございません。

講座が始まる前に独習すべきですか。
講座で最初から正しい複式簿記の知識を構築していきますので、基本的にその必要はありません。 ただ、お時間に余裕がある場合は、事前に学習される事も悪くはありません。事前学習ではなんとなくわかる程度で大丈夫です。(ただし、簿記は予習よりも復習・問題演習が大切です。)

講座に出席するだけで合格できますか?
一般的には厳しいと思われます。試験合格のためには反復演習が必要ですので、合格していただくためには、 同時に購入していただいたトレーニング問題集等を、 講義のない日などに解いて繰り返し演習していただく事が必要です。 講義と同時並行で問題集をこなし、ご自宅でほとんど勉強されずに合格される方も時々いらっしゃいますが、 基本的には厳しいです。(特に1級は、講義時間のみでの合格は不可能です。講義以外での反復問題演習が必須です。)
なお、講義&問題集などで、合格に必要な範囲は網羅されますので、 「他校の講義を受ける」、「他の参考書を購入し自習する」といった事は必要ありません。 ご自宅などできっちり演習問題をこなしていただいた方は、かなり高い確率で合格されます。

知識の吸収が目的で、検定にはあまり興味ないのですが。
基本的には検定試験の合格を目指していますが、理解中心の講義ですので、当校の講義はお役に立てると思います。

すべてに出席できないのですがかまいませんか?
出席は受講者様の権利であり義務ではありません。「仕事で行けない。」「この部分は一人でもわかる。」といった場合などは、自己責任ですがご自由に欠席できますのでご安心ください。また、遅刻も問題ありません。

欠席時のサポートについて教えてください。
欠席等をされた範囲については、自習をしていただき、ご質問などで講師が可能な限りフォローするという形をとらせていただいて居ります。 希望される場合は、サポート講座をご利用いただくことも可能です。
サポート講座とは、欠席された講義を学校のパソコンの画面でご受講していただく講座です。 内容は、欠席された講義そのものです。毎回すべての講義を撮影致しております。
USBに入れ、ご自宅でご覧頂く事も可能です。 料金は無料です。
なお、欠席された場合などの受講料の返却等は一切行っておりませんのであらかじめご了承くださいませ。

授業は厳しいですか?
全くそのようなことはありませんのでご安心ください。完全民間の一般講座ですので、受講生様はお客様です。 基本的になにをされていてもかまいません。例えば、「疲れているので途中20分だけ車で休む。」 「講義へ参加するも自分のペースでどんどん先へ進み、わからないところだけ授業を聴く。」 「授業中のメール返信。」などなど、基本的に自由です。 ただ、他の受講生様の迷惑になる行為、例えば講義中の私語などは常識の範囲でご遠慮していただいております。

講義中の休憩はありますか?
2時間半~3時間の講義ですと、通常10分間の休憩が入ります。

受講される方の職業・年齢層などを教えてください。
ご職業は、転職希望の方・求職中の方・簿記を仕事で生かしたい方・経営者の方・学生の方など様々です。
年齢層は、20歳代~40歳代の方が多いですが、10代~60歳代位までの方がいらっしゃいます。職業・ご年齢等を気にされる必要は全くありません。

受講資格などはありますか?
当校は職業訓練校等ではございません。どなたでもご受講できます。 手続きなども簡素化されており、メールフォームやお電話などでご受講のお申込みをいただき、講座初日に「お申込み用紙」(下記参照)に記入していただくだけで、お手続きは完了です。

個人情報はどこまで必要ですか?
開講初日に、「お申し込み用紙」に記入していただく個人情報は、 ①お名前 ②生年月日 ③ご住所 ④ご連絡先 ⑤万一の際に備えた緊急連絡先のみです。 学歴・職業の有無・所属企業などの情報は一切必要ございません。
当校は100%民間出資の学校です。個人情報の各種機関への報告義務等は一切ございません。
また、当校ではDM送付・勧誘電話などは一切行っておりませんのでご安心ください。

途中で退校できますか?その場合費用はどうなりますか?
ご退校は自由に出来ます。もし途中でご退校された場合、次回お支払以降の受講料は頂きません。ただし途中でご退校された場合でも、既にお支払い頂いた受講料は返却いたしませんがあらかじめご了承ください。

駐車場はありますか?
無料隣接駐車場がございますのでご利用ください。 なお万一、駐車場でトラブル・事故等が生じましても、当校は一切責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

Q開講初日に必要なものは何でしょうか?
開講初回に必要なものは、
①テキスト代(初回に必要なものに限ります)
②筆記用具(シャーペン・消しゴム)
③電卓※
④ラインマーカー
です。
その他ご不明な点などございましたらご連絡ください。

会社の教育訓練の一環なのですが、会社名義の領収書発行は可能ですか?
可能です。その他ご都合に合わせて、柔軟に対応致します。

少人数にしては時間当たりの金額が安すぎるので色々不安があります。
記載事項以外の費用は一切かかりません。 当校は簿記の専門校です。レベルは決して低くありませんのでご安心ください。 なお、当校は広告宣伝費等のコストを極力削減し、代わりにご受講料金を低く設定しております。

すでに同じ教材を持っていますが、講座で使えますか?
もちろん使えます。その場合はテキスト代はかかりません。ただ、版(Ver)が古いと対応できない場合があります。ご相談ください。

講座のレベルを教えてください。
県内ではすべての学校を含め、当校がNO1の講義だと自負いたしております。
直接証明する事は難しいのですが、間接的な保証は可能です。例えば以下のようになります。
①当校では通常、ご受講料金を毎月(あるいは数回ごとに)、受講生ご本人様から現金で頂いております。100%民間の学校ですので視点が受講生様へ向かいます。
②途中退校は以後の料金を頂いておりません。講義の質が悪いと、翌月から講座へいらっしゃって頂けなくなりますので、良質な講義内容を構築する強いインセンティブ(誘因)が生まれます。

このような、他校が採用できないシステムにより、自動的に良質な講義が維持される方向へ向かうものと考えております。

1級専用Q&A

どのくらいの学習量が必要ですか?
通常は2級合格後、講義時間も含めて500時間~800時間勉強して、初めて合否が争える勝負できるようにになります。

経理・財務の経験がなくても合格できますか?
経理・財務経験の有無などは全く問題ありません。日商簿記検定2級の土台があれば大丈夫です。また、数学知識は中学校レベルで足ります。(なお、講義では数学知識も解説します。)

2級に合格していませんが、1級を目指したいです。
2級「合格」の必要はありませんが、最低でも2級合格か、合格同等レベル以上の「知識」が必須です。

昔2級に合格しましたが、たいぶ忘れています。
1級講座は2級の知識が現在あることを前提に進めていきますので、2級までの範囲(商業簿記・会計学ご受講なら商業簿記、工業簿記・原価計算ご受講なら工業簿記)をすべて再学習される事をお勧めいたします。

税理士試験簿記論と、どのくらい被りますか?
税理士試験簿記論と、日商簿記1級の商業簿記・会計学は、学習範囲が90%以上被っています。ただし税理士試験は、日商簿記1級以上に、問題の取捨選択や解ける所を素早く正確に解く技術が必要になります。
簿記論の第一問・第二問(50%分)は、学者が作成する問題です。日商簿記1級で深く学習する論点が問われることが多いので、税理士試験のみ学習した受験生より、日商簿記1級受験経験者がかなり有利になる場合もあります。 なお、税理士試験簿記論に1級レベルの工業簿記・原価計算知識は不要ですが、製造業が絡んでくる問題もあるので、2級の工業簿記知識程度は必要です。

税理士試験(受験資格有)のために日商簿記1級は必要でしょうか?
必須ではありませんが、強くお勧めします。
税理士試験はお仕事をされながら目指される方が多く、五科目合格(とくに所得税法・法人税法が厳しいです。)となると、一般的にかなりの長期戦になります。
税理士試験は多くの方が働きながら勉強しており、その場合諸般の都合で結局諦めるか、合格されたとしても通常10年ほどかかります。その間に転職活動があった場合、日商簿記1級合格は転職活動を助けてくれます。
このため、まずは五科目合格前に、日商簿記1級合格という大きな結果を残し、ご自身に自信を持ち、精神的にも会計知識的にも大きな土台を構築してから先へ進まれる事をお勧めします。
なお、日商簿記1級(≒全経簿記上級)と、税理士会計科目(簿記論・財務諸表論)はかなり内容が重複します。いずれも簡単に合格できる試験ではありませんので、何回か受験されるのが一般的です。 全経上級(2月』⇒日商簿記1級(6月』⇒全経簿記上級(7月』⇒税理士会計科目(8月』⇒日商簿記1級(11月)と受験すると、モチベーション維持に役に立ちます。

公認会計士試験とどのくらい被りますか?
日商簿記1級の商業簿記・会計学は、公認会計士試験の財務会計(計算問題)と、ほぼ100%内容が被っています。 また日商簿記1級の工業簿記・原価計算は、公認会計士試験の管理会計と、ほぼ100%内容が被っています。 ただし、公認会計士試験には、日商簿記1級の知識にさらに上乗せが必要です。

公認会計士試験のために日商1級は必要でしょうか?
必須ではありません。しかし強くお勧めします。
2~3年仕事をせず、指導に定評のある東京の専門学校などで受験に専念できるなら別ですが、お仕事をされながら公認会計士試験に合格するのは簡単ではありません。 公認会計士試験は、取得できる保証が全くなく、精神的にかなり不安な日々が続く事になります。 このため、まずは日商簿記1級合格という大きな結果を残し、ご自身に自信を持ち、精神的にも会計知識的にも大きな土台を構築してから先へ進まれる事をお勧めします。
日商簿記1級に合格できるかどうかは、今後公認会計士試験を受験する重要な判断材料にもなります。

2級に合格したので、1級講座に途中加入したいのですが、どうすればよろしいでしょうか?
1級は基本的に、2級の土台に上乗せしていくものなので、途中加入が可能です。まずはご相談ください。

お申込みなど

受講ご希望の方・お問い合わせご希望の方は、⇒ コチラ

↑ PAGE TOP